冷凍・冷蔵倉庫は、温度管理が重要な商品を安全に保管・流通させるために欠かせない施設です。大阪は物流拠点として機能している都市であり、高品質な冷凍・冷蔵倉庫の建築を手掛ける会社へのニーズが高い土地です。この記事では、大阪で冷凍・冷蔵倉庫の建築を検討している担当者に向けて、おすすめの建設会社を紹介します。
株式会社堀健

引用元:https://hori-ken.jp/
| 会社名 | 株式会社堀健 |
|---|---|
| 住所 | 大阪府岸和田市畑町4-3-7 |
| 電話番号 | 072-427-1301 |
専用工場での一貫生産で品質を徹底管理
堀健の大きな特徴のひとつが、専用工場での一貫生産体制です。この仕組みによって、工期を約20%短縮することが可能です。倉庫の早期稼働を望む企業にとって、大きなメリットとなるでしょう。また、鉄骨構造の軽量化を進めることでコスト削減にもつながり、経済性と実用性を両立した倉庫機能を実現します。また、最大で無柱スパン60m、建物幅120mという大空間にも対応できるため、冷凍・冷蔵倉庫に求められる広い保管スペースを実現可能です。
ルート3によって安価と安全を実現
冷凍・冷蔵倉庫の建築では、耐震性や安全性の確保が非常に重要です。堀健は「ルート3」と呼ばれる高度な構造計算を導入し、大地震が発生しても建物が崩壊しないことを前提に設計しています。この厳しい基準に適合させるためには複雑な検討が必要ですが、堀健はその技術力で鉄骨の使用量を適正化できるため、それを支える基礎もコンパクトになり、杭の省略や簡略化が可能です。つまり堀健には、安全性を高めながらも、経済的な建築を実現できる仕組みがあります。
今川建築設計事務所

引用元:http://img-arc.co.jp/
| 会社名 | 株式会社今川建築設計事務所 |
|---|---|
| 住所 | 東京都豊島区西池袋2-29-19 |
| 電話番号 | 03-3982-0553 |
冷凍冷蔵倉庫・食品工場を中心に豊富な実績をもつ
今川建築設計事務所の強みは、冷凍・冷蔵倉庫や食品工場といった特殊建築に豊富な実績をもつ点です。意匠設計・構造設計・設備設計を総合的に手がけ、現場に必要な衛生性・効率性・耐久性を高いレベルで兼ね備えた提案が可能です。さらに、共同住宅や研究施設、オフィスビルなど幅広い分野でも評価を得ており、柔軟性と確かな技術力を兼ね備えています。
食品を安全に扱うことができる設計へのこだわり
今川建築設計事務所は、設計して終わりではなく、着工から竣工まで一貫して監理・検査を実施します。これにより設計と施工の齟齬を防ぎ、施工中に生じる課題にも即応できる体制を整えています。施工会社任せにせず、専門的な知見をもつ設計者自らが品質を確認することで、図面通りの仕上がりと最高水準の品質を確保しているのです。また、食品工場や冷蔵倉庫ならではの課題に応える技術力も特筆すべき点です。
外断熱包括防熱工法の採用によって、外気や水分による劣化を防ぎつつ、コンクリート壁の蓄熱効果を活かして効率的な温度管理を可能にしています。
さらに、冷凍・冷蔵倉庫における結露対策やHACCP対応も徹底しています。国内外の厳しい衛生基準に対応できる設計により、竣工後にEU HACCPを取得した実績があるのも魅力です。
清水建設

引用元:https://www.shimz.co.jp/
| 会社名 | 清水建設株式会社 |
|---|---|
| 住所 | 東京都中央区京橋二丁目16番1号 |
| 電話番号 | 03-3561-1111 |
丈夫で高品質な倉庫を実現する「シミズNew RCSS構法」
「シミズNew RCSS構法」は、高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱と、長スパン対応可能な鉄骨梁を独自の技術で一体化させるものです。従来の工法に比べて柱を減らし、大空間を効率的に活用できるのが特徴です。倉庫内における収容効率が高まるだけでなく、免震装置の基礎やRC柱のプレキャスト化により工期を短縮できるため、短納期と高品質を両立できます。
研究所を有しており日々技術研鑚に励んでいる
清水建設を語るうえで欠かせないのが、自社の研究所を中心とした技術開発力です。1944年の創設以来、建設の基盤技術から環境・防災・都市づくり・デジタル活用まで、幅広い分野で研究を積み重ねてきました。たとえば建設基盤技術センターでは構造や材料、施工の基礎研究を進め、カーボンニュートラル技術センターでは省エネや再生可能エネルギー活用を推進しました。
さらに、安全安心技術センターでは地震や豪雨など自然災害に強い仕様を研究し、社会システム技術センターや都市空間技術センターでは、インフラ整備やまちづくりに貢献しています。
研究拠点は東京都江東区の越中島と潮見にあり、とくに新設された「NOVARE Lab」では最先端のイノベーション開発が行われています。